ChatGPTのプロンプトって何?やさしく学べる使い方と仕事での活用法を徹底解

生成AI

最近よく耳にするようになった「ChatGPT」。これは、まるで人と会話しているかのように文章を作ったり、アイデアを出してくれたりするAI(人工知能)のことです。ニュースやSNSでも話題になり、授業のレポート作成、ビジネスメールの下書き、プレゼン資料の作成、買い物メモの整理など、日常から仕事まで多くの場面で活用が広がっています。

このChatGPTを上手に使うには「プロンプト」と呼ばれる“指示文”の書き方が重要になります。どんなお願いをするかによって、返ってくる答えの質や内容が大きく変わります。本記事では、プロンプトの基本から活用例、さらに上級者向けテクニックまでをわかりやすく紹介します。


ChatGPTって?プロンプトって何?

ChatGPTは、質問や依頼をすると、それに応じた文章や回答を自然な言葉で返してくれるAIです。たとえば、「旅行プランを考えて」や「友達へのお祝いメッセージを書いて」といった入力に対して、適切な内容を生成してくれます。

このとき、ChatGPTに伝える“お願いの文”が「プロンプト」です。プロンプトは「AIへのお願いの言葉」であり、伝え方ひとつでAIの出力が大きく変わります。上手に伝えることで、より役立つ情報や的確な回答を得ることができます。


プロンプトを作るときに大切なポイントと種類

効果的なプロンプトには、以下の4つの要素が大切です。

  • やってほしいこと:何をしてほしいか具体的に指示する。

    • 例:「文章を要約してください」「例文を3つ作ってください」

  • 背景や条件:目的、対象、雰囲気などの前提条件を示す。

    • 例:「初心者にもわかるように」「フォーマルな雰囲気で」

  • 元になる情報:考えるヒントになる材料を与える。

    • 例:「以下の文章をもとに」「次の3つのキーワードを使って」

  • 答えの形式:出力してほしい形を指定する。

    • 例:「箇条書きで」「表形式で」「ステップごとに」

どのようなタイプがあり、それぞれどう違うのか簡単に説明します。

プロンプトの主なタイプ

タイプ 説明 具体例
命令タイプ 「〇〇してください」と直接的に指示を与える方法 「要約してください」「理由を説明してください」
補完タイプ 入力の続きを考えさせる形式 「昔々あるところに…」→物語の続きを考えてくれる
例示タイプ 例を提示したあと同様の出力をさせる方法 「嬉しい=ポジティブ、悲しい=ネガティブ、楽しい=?」→「ポジティブ」

日常や仕事でこんなに使える!プロンプトの活用例

ChatGPTは、さまざまなシーンで役立ちます。以下の例では、実際に使えるプロンプトとその出力内容を紹介します。

① メール文の作成

プロンプト例: 「部活の先生に感謝のメールを送りたいので、ていねいな文章を作ってください。30秒で読めるくらいの長さでお願いします」

出力例: いつもご指導いただき、ありがとうございます。 部活動では先生のおかげで多くの学びと成長を得ることができました。 これからもいただいた言葉を胸に、努力を続けていきます。 本当にありがとうございました。


② ノートのまとめ

プロンプト例: 「この内容を3つのポイントにまとめてください。フォーマルにお願いします。### 内容:歴史の授業メモ」

出力例

  1. 鎌倉幕府は1192年、源頼朝によって設立され、日本初の本格的な武家政権となった。

  2. 「御恩と奉公」に基づいた封建制度が成立し、武士による政治体制が確立した。

  3. 元寇による負担が財政を圧迫し、幕府の衰退につながった。


③ アイデア出し

プロンプト例: 「イベントの出し物アイデアを5つ出してください。できれば体育館でできるもので、みんなが盛り上がるものを」

出力例

  1. クラス対抗ドッジボール大会

  2. 障害物リレー+クイズ

  3. ダンスパフォーマンス

  4. 学年合同の大縄跳び

  5. 謎解きアドベンチャー


④ Excelの使い方を聞く

プロンプト例: 「この表で、月ごとの平均点を計算したいです。日付と点数の列があるとき、どんな関数を使えばいいですか?」

出力例: 「日付」列がA列、「点数」列がB列にある場合: =AVERAGEIFS(B:B, A:A, ">=2024/01/01", A:A, "<=2024/01/31") ※1月分の平均を求める式の例です。


⑤ 会話練習に使う

プロンプト例: 「英語で簡単な自己紹介の会話をしてください。初心者向けでお願いします」

出力例: A: Hi! What’s your name? B: My name is Yuki. What’s yours? A: I’m Emma. Nice to meet you! B: Nice to meet you, too! Where are you from? A: I’m from Canada. And you? B: I’m from Japan.


もっと上級を目指す人へ!便利なテクニック紹介

プロンプトをさらに使いこなすための上級テクニックを紹介します。具体例もあわせて確認しましょう。

テクニック名 説明例 プロンプト例 出力イメージ
Zero-Shot 例を与えず、指示だけで出力を求める方法 「SEOとは何か説明してください」 SEOとは、検索エンジン最適化のことで、ウェブサイトの表示順位を上げるための取り組みです。
Few-Shot 例をいくつか提示し、同様の出力を促す 「例:犬=哺乳類、カエル=両生類、スズメ=?」 鳥類
Chain of Thought 「ステップごとに考えて」と指示し段階的に思考させる 「24÷2×3の計算をステップバイステップで解いてください」 ①24÷2=12 ②12×3=36 よって答えは36です。
ReAct 思考→行動→結果→再評価を繰り返す構造的思考法 「最新の株価を調べて分析してください」 思考→検索→観察→分析…を繰り返してまとめる
深津式 「役割→条件→入力→出力」の順で明確に指示する方法 「あなたは編集者です。#条件:100字以内 #入力:製品説明 #出力:キャッチコピーを考えて」 「1台で3役!コンパクトでパワフルな万能ミキサー」
ゴールシーク方式 目的を先に伝えて、その達成方法を考えさせる 「SNSのフォロワーを1000人増やしたい。何をすればいい?」 投稿頻度、ハッシュタグ戦略、リール活用などを提案してくれる

この記事を読んだあなたも、さっそくChatGPTを使ってみませんか?まずは身近なお願いから試してみるのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました